最近周りの人から「猫背ちゃう?」など言われてませんか。
喘息が続くと背中や胸が緊張して背中が曲がってくることがあります。
もしかしたらあなたの猫背は喘息のサインかもしれません。
喘息とは気道の炎症が続く病気です。
空気の通り道である気道に炎症が起こると、空気の通りが悪くなります。
症状が悪化すると発作が起こり、呼吸をすることが難しい状態になり、
「ゼイゼイ」という音がするようになります。
突然現れる息苦しさ
喘鳴「ぜいめい」
(呼吸するときにゼイゼイ、ヒューヒューという音がする) など
身体がアレルギー反応を起こして炎症が起こります。
気道に入ってきたダニやハウスダストなどのアレルギー源(アレルゲン)を
身体の外に追い出そうとして、咳、痰、呼吸困難といった症状がでます。
原因となる物質がわからず、いろいろな物が刺激となって
炎症が引き起こされると考えられています。
例えば、風邪・ストレス・たばこなどがあります。
喘息に対する鍼灸効果
咳がずっと続いて夜、寝れないことってありませんか。
そういったときは鍼灸治療を受けてみてください。
咳をすると背中の筋肉がこわばってしまいます。
そのこわばった背中をほぐしてあげることで寝つきがよくなったりします。
さらに鍼灸には不眠治療もおこなっています。
*WHOにも認められて科学的にも証明されています。
*WHOとは世界保健機構といい災害時の国際間での
情報共有や国際基準の設定などをおこなっている組織の通称。